ラベル 思うこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 思うこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月15日月曜日

別れの時

2月14日。
里帰り出産のため、山口を発ちました。
思っていたより呆気なくその時が来てしまったなあという感じでした。
仕事を退職したあたりから、お世話になった方々に挨拶をしてまわって、山口で好きだったお店をまわって、徐々にお別れの準備をしていっていたのですが、まだまだ時間が足りなかったです。

家を出る時、そして新幹線を待つ間、もうここで二度と暮らせないと思うと、胸が苦しくなりました。
寂しくてたまらないけど、ここでの経験も出会いも、きっとこの先も私の中から消えないだろうと思います。
楽しい4年間でした。本当にありがとう。


新山口駅にて。


2015年5月24日日曜日

散歩道

最近、また夕方ウォーキングをはじめました。
気候が良くてとても気持ちいい。
河川敷の景色を見ながら歩いていると、心が軽くなれる気がします。
落ち込んだり、焦ったり、人と比べてしまったり。
そういう重たい気持ちがある時も。

歩くこと、本を読むこと、ヨガをすること、こういう自分と向き合ったり内省する時間が、とても大事な時間だと感じるこの頃。

河川敷には白檀の木が多いのですが、ちょうど花が咲いていて、とても雰囲気があり良い感じです。
この景色に癒される・・・!




2014年2月11日火曜日

結婚記念日

今日は結婚記念日。

今日の夜から3日間旦那さんは出張なので、今年はちょっとだけ良い肉を買ってステーキを食べるという、ささやかなお祝いをすることにしました。

サプライズで、旦那さんから花束のプレゼントがありました。
私の好きなお花屋さんを覚えていてくれたようで、うれしかったです。
ここのお花はほんとに素敵です。
このちょっとしぶい(?)花のセレクトが、たまりません!


先日、大好きだった連ドラ「最高の離婚」のスペシャルがありました。
連ドラ終了から1年後という設定で。
台詞回しや掛け合いの面白さは相変わらずで、思わず声にだして笑うほどですが、このドラマ、結婚生活についてのもどかしさや、ちょっとしたすれ違いなどがほんとにリアルなのです。
結婚生活とは、生き方、考え方、幸せのあり方、などが違う(全く違う訳ではないけれど、全部一致する訳ではない)相手と、折り合いをつけながら生きていくこと。
それってほんとに大変なことだけれど、でも、相手と一緒に生活することは、小さな幸せに満ちていることなのだと改めて思わせられました。
もっともっと見ていたいけど、続きってあるのかなぁ?

そんなドラマを見た後だったから、余計に感慨深い結婚記念日。
一緒にいてくれてありがとう。幸せだったよ。これからもよろしくね。
なかなか口に出して言うのは気恥ずかしいけれど、ちゃんと言うことが大事なのかも。
結婚記念日とは、そういうことを言い合える日なのかもしれません。

お花があると玄関が明るい!
記念日とは関係ないですが、パソコンを新調しました。憧れのMacintosh!
使いこなせるように頑張ろう!



2013年11月4日月曜日

関西と山口

旦那さんが出張の週末などに、一人で神戸に帰ることがあります。
山口に慣れたとはいえ、時々はリフレッシュする時間も私には必要なので・・

先日神戸に帰った時に、またグランフロントに行ってきました。
前回は気付かなかったのですが、mizuiro indという服屋さんも入っていて、ますますグランフロント好きになりました。
ここの服、好きなのです。

きっかけは、山口の中心商店街にあるSCOTLAND MARTという服屋さん。
とてもセンスの良いセレクトショップでお気に入りなのですが、いかんせん良い値段するものが多いので、なかなか買えないというもどかしさもあります。
そこで出会ったmizuiro indの服。
おすすめされて、リネンのワンピースを買ったのですが、とても着心地良くてお気に入りなのです。

グランフロントの店舗でもかわいいカーデガンを見つけたので、購入することにしました。
購入時にカード作成のために住所を書きましたが、これ、けっこう苦手な場面なのです・・・
山口県山口市と書いて、なぜ?と思われるのも、結婚して引っ越したと説明するのも、「山口に嫁いで大変ですね」と言われるのも。
きっと、これが東京とか福岡だったらそれほど気にならないと思うのですが、関西の人にとって、山口という土地はものすごい辺境の地なのだと思うのです。
それに、関西の人って地元大好きだし(私もですが)。
そんなわけで、たいがい、(そんな田舎に行って)大変ですねと言われるという苦手な流れになります。

でも今回は、山口市といえばSCOTLAND MARTがあるところですよね?と、思わぬ反応!
そうです!その店でこのブランドに出会ったのです!
あのお店、HPで見てるだけだけど素敵ですよね!私行ってみたいんです!
などと、店員さんと盛り上がることができました。

私の中で、山口と地元がつながったような、なんだか嬉しい気持ちになった出来事でした。

その日は旦那さんと大阪で待ち合わせて晩御飯を食べ、一緒に帰りました。
晩御飯はグランフロントの中にある宮崎料理の店「万作」で。
器もおしゃれで、どれも美味しかったです♪

ほうれん草のサラダ

チキン南蛮

冷汁



人気ブログランキングへ

2013年5月1日水曜日

アドルフに告ぐ

今回は、最近読んだ漫画のことを。
手塚治虫の『アドルフに告ぐ』です。

きっかけは、最近DVDで見た「アンネの追憶」という映画。
よく知られるアンネの日記のその後の話です。
映画としては、うーん今一つ・・という印象だったのですが、あまりにもひどいユダヤ人に対する行為に目を背けたくなることが多く、人間というものは、こんなに冷酷に、こんなに非人道的なことができるのか・・・、そこには良心の呵責はないものなのか・・・と、今更ながら深く考えこんでしまいました。
それに、明らかに人道的におかしいと思うことを、どうして当時のドイツの国民は信じていたのだろう?という疑問も。

映画の後そんなことを旦那さんに話していると、お勧めされたのがこの漫画。
同じく第二次世界大戦前後のナチス時代のドイツと、日本の話です。
読み始めると、神戸が舞台のお話なので、でてくる地名に望郷心をくすぐられること!!
この時代にも三宮にそごうはあったんだなぁ・・とか。
元町、北野、有馬温泉、阪神電車・・・それだけでもきゅんとします。

この漫画のすごいところは、戦争を題材にしていますが、誰が正義で誰が悪とか、何が良いか悪いとか、どの国がどうとか、そうことを問題にしているのではないところです。
誰もが自分の中に正義感を持っているのに、いや、むしろその正義感があるからこそ戦争や差別が起こるということ。
正義という名のもとでは、どんなことでもできてしまうし、誰もが誰かの悪になりうるということ。
そして、戦争が終わっても、その問題は今もずっと続いているということ。

こんな深いテーマを漫画で表現できるっていうのもすごいし、そういう大きな視点で歴史や物事を見ることができるということもすごい。
そう思いました。

だから、私にとって悪と思えるヒトラーでも、ちゃんと彼の中には正義があり、だからこそそれについていく国民がいたのですよね。

正義ってなんなのでしょう?

最近、こういう社会派の物語に興味がでてきたのは、旦那さんの影響かもしれません・・・。



人気ブログランキングへ

2013年2月6日水曜日

もうすぐ1年

ブログの更新が滞りがちなまま、2月に突入・・。
もうすぐ山口に来て1年になります。
思ったよりずっとはやかったなぁ。

先週末は、ピアノの演奏会に参加するため、神戸に帰っていました。
演奏会については、また別の機会に・・

演奏会の出番まで時間があったので、大阪で働いていた時の友達とも1年ぶりに会うことができました。
彼女も今年の春に結婚予定で、関西を離れ地方に住むことになったとのこと。
彼女の話す不安なこと、心配なこと、複雑な思いを聞いていると、1年前の自分を思い出しました。
私がそうだったように、きっと、今が一番不安な時なんだろうと思います。
本当にやっていけるのだろうか?とぐるぐる悩んでいた時期。
あの頃が一番悩んでいたように思います。
踏み出す前は怖くて不安な気持ちが膨れがちですが、いざ一歩踏み出してみると、案外それほどでもなかったりするものです。
特に、心配性な私はそうでした(笑)
だから、きっと彼女も大丈夫!
そう思います。

1年たって。
1年前の自分とは比べ物にならないくらい、山口のことを知っているし、自分の好きな場所も増えてきました。
それでも・・・
まだ地元にずっと住んでいられる人を羨ましく思ってしまったり、山口にいても神戸に戻っても、自分の居場所ではないような気がしてしまったりすることもあります。
私も、まだまだです・・・

ということで。
2年目も、毎日を楽しみながら、ぼちぼち頑張ります!



写真は、西宮ガーデンズの雑貨屋さんで見つけたキーケース。
2つセットだったので、友達は緑、私は赤を分けっこしました。
大事に使います♪






人気ブログランキングへ

2013年1月4日金曜日

あけましておめでとうございます

もうすっかり正月も明けてしまいましたが、遅ればせながら・・・

新年あけましておめでとうございます。

去年は私にとって変化の年でした。

結婚式、新婚旅行、引っ越しと続き、慣れない土地での生活にいっぱいいっぱいだったなぁ。

去年の私に「よくがんばった!」と褒めてあげつつ、今年はもう少し余裕を持って日々を過ごすことができたら良いなぁと思います。

いくつか挑戦したいことがあるので、まずはそれをリストアップするところから始めよう!

ブログも続けていきたいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。





人気ブログランキングへ

2012年11月29日木曜日

地方で暮らすこと

まだまだ山口に来て10カ月。
そんな私が意見を言うのもおかしいのかもしれないけど、ここで暮らしていると、山口がもっと活性化してほしいなぁと思うことがしばしば。

今月初めに、山口市内で唯一の映画館が閉館されました。
商店街は、シャッターが閉まったままの場所がたくさんあります。
映画館は、昔ながらの映画館といった感じだったけど、中もきれいで、なかなか良かったのに。
商店街の中には、色々と工夫されたり、センスの良い素敵なお店もあるのに。

だからこそ、思うのです。
過疎化が深刻な地方で、活性化していくのはやはり難しいのだろうかと。
このままだと、映画館のように、せっかくの素敵なお店や施設がなくなってしまうのではないのだろうかと。

都会とは比べ物にならないほど、高齢化が進み、少子化が進んでいる山口県。
山口県出身の若者も、就職のために県外に流出していっているそうです。
実際、薬剤師の世界でも、山口では人が足りていないようです。
山口県には薬学部がないため、県外の大学に行って薬剤師になった若者が、そのまま県外に就職してしまうから。
就職口のある薬剤師ですら帰って来ることが少ないのなら、就職のほとんどない他の職種の方ならなおさら、なんだと思います。
山口にもいいところもたくさんあるのに・・・うーん、もったいない・・


そんなことを思ったりするこの頃。
ドラマ「遅咲きのヒマワリ~ボクの人生、リニューアル~」を見て、さらに地方で暮らすことについて、思いをめぐらせています。
このドラマ、とてもいいです。
地方で暮らす若者たちの葛藤、悩みがとてもリアルで、よく描かれているなぁと思います。



秋の夜長。
最近、キャンドルを灯すのがお気に入り。
炎ってどうしてこんなに癒されるのでしょう?
 


人気ブログランキングへ

2012年11月14日水曜日

地図

私が山口に来たばかりの頃。
何が一番ストレスだったかというと、どこに何があり、どうやって行けばよいのかがわからず、自由に動けないことでした。
しかも、山口市には、ほとんど公共の交通機関がありません。
あるのは旦那さんの車(ナビなし)のみ・・・
知らない土地で、どこへ行くにも慣れない運転をしなければならないことが、「恐怖」と言っても過言ではありませんでした。
電車と徒歩のみで生活してきた私(しかも方向音痴!)にとって、地理のわからない車社会の町というのは、なかなかハードルが高かったのです。

そんな私が、どうにかこうにか運転の恐怖を克服できたのは、旦那さんの作ってくれた地図のおかげでした。
どこへ行くにも持ち歩き、予習復習をしながら運転をした日々。
ある程度地形が頭に入ると、ちょっと道をはずれても、なんとかなるものなんだなと思えてからは、だいぶ楽になりました。

その地図がこちら。
広告の裏を使ってるところが、なんとも慎ましくて涙を誘います(笑)



前回、紅葉スポットの地図を旦那さんが書いてくれた時に、そんなことを思い出しました。


関係ありませんが、ヒヤシンスの根がのびています。
ちょっとだけ、芽もでてきました♪




人気ブログランキングへ

2012年11月10日土曜日

女子会

今日は、職場の方達と女子会をしてきました。

思えば、山口で、こんな風に飲み会に参加することは初めて。
独身時代は、職場の人たちや友達と、わりとご飯に行ったり飲みに行っていたので、この感覚が懐かしかったです!

今回のテーマは、幹事の人曰く、「きたなシュラン」とのこと。
そのテーマにもつっこみたいところですが、ふぐ料理と中華料理の店という場所にもつっこみどころが満載でした。
そして、幹事の独断で、私たちは中華料理のコースをいただきました。
確かに、女子会向きのおしゃれな場所とは程遠い感じでしたが(笑)、お安くて量もたっぷりで美味しかったです。
仕事以外のこともたくさん話せて、山口のことも色々教えてもらえて、ほんとに楽しい時間でした。

そして、やはり山口では車移動。
飲み会をするとなると困りものなんですが、今回は、職場の方の旦那さんの送り迎えつきでした。
一気に家族ぐるみのおつきあいという感じで、なんだか楽しかったです。

山口で、はじめて、人とのつながりができてきたかなと思えた夜でした。


人気ブログランキングへ

2012年10月10日水曜日

結婚して変わったこと

結婚して変わったことっていくつかあるような気がします。
大きいことでいえば、お金の使い方。
結婚とは、社員二人の中小企業の運営のようなものだと、作家の山本文緒さんが言っていました。
独身時代のように好きなものを好きなように買えない寂しさはありますが、節約したり貯金することに目的があるので、ちょっとしたやりがいのようなものも感じられます。

そして、小さいことでいえば、納豆です。
私は関西人らしく、納豆が食べられませんでした。
なのに、旦那さんは納豆大好き。
これは相容れないところかもしれない、とまで思っていましたが、食べれるようになったんですねー。
納豆そのものは苦手なんですが、何かを混ぜて味付けをしっかりすると、けっこう美味しいことに気づいたんですよね。
今では、朝ご飯には必ず納豆を食べるようになった程です。
まあ、納豆は朝ご飯のおかずとして便利という側面が大きいのですが(笑)

混ぜるものとしては、ネギ、オクラ、長芋、キムチと色々ありますが

一番好きなのは、アボカドです!!
お気に入りのこの器に入れて、いつも食べています。
アボカドの時には、ワサビを入れるのが美味しいです♪



2012年10月5日金曜日

仕事開始!

10月から、ようやく仕事を始めました。
職場は、家の近くの薬局です。

薬剤師として経験が浅いけど、全くやったことがない訳ではないし、そこまで大変ではないかな?と少しタカをくくっていたけれど、いやいやどうして、なかなか疲れた一週間でした。
確かに前の経験も役に立っていないわけではありません。
でも、薬局が変わるとやり方も変わるため、また一から覚えることがたくさん!
薬の種類や置き場所、調剤機器の使い方。
そして、そこの病院の先生がどんな時にどんな薬を処方するのか、ジェネリック医薬品をどれだけ使用するのか、薬歴(指導の記録)をどこまで書くのか・・

今は覚えるだけで精いっぱいです。
薬剤師というのは、スピードと正確さが命なのですが、それって「経験」と「慣れ」の部分が大きいのですよね。
環境適応能力の低い(と考えられる)私は、こういうところでも、慣れるまでが一苦労です。
はやく、今のやり方を自分のものにしていかないとなと思います。

働き始めるとやっぱり疲れるし、自分の仕事のできなさに落ち込んだりもするけど、働くって人間の基本的欲求なのかも。
誰かの役に立っているという実感があると、生活にハリがでます。

週末はゆっくり休んで、また来週からがんばろう!

2012年9月7日金曜日

半年が過ぎて・・

山口での生活が始まって、半年が過ぎました。
いろいろと振り返ってみようと思います。


山口に来て戸惑ったこと

☆あまりの車社会にびっくり。
公共の交通機関がないといっても過言ではありません。
一応JRがあるし、最寄駅も徒歩10分なんですけど、ほぼ使わないんです。
みんなが電車を使わないので、駅前にお店ができることがないんですね。
なので、山口のお店のほとんどが駐車場ありの郊外型です。
こういう状況なので、車の運転は好きじゃなかったけど、必然的にどんどん上達していっております(笑)
 
 
 

☆買い物(特に服!)する場所がないこと。
一応デパートや商店街もあって、おしゃれなセレクトショップもいくつかあるのですが、種類が少ないし、高価なんです。なので、なかなか買えない。
今のところ、服は神戸に帰った時に買うもの、となっています。
ちなみに、山口の人がどこで服を買うか・・というと、やっぱり広島や福岡まで行くんだそう。
車で2時間ぐらいというのは、普通に行動範囲なんだそうです。


山口に住んでみて、良いなぁと思うところ

☆食べ物がおいしいところ
特に、スーパーでの魚売り場の充実ぶりがすごいです。
地元にいるとき、あんまり魚に興味無く、どちらかというと肉派だった私。
山口に来て、魚のおいしさに感動しました。
普通のスーパーでも、知らない魚がいっぱい並んでいるし、ハマチのような大きな魚も市場?という感じでまるまる一匹どーんと売られたりしています。
居酒屋での魚料理も、めちゃくちゃ美味しいです。

☆街並みが好き
県庁所在地の中心部なのに、緑が多く、桜の名所であり蛍が見られる川が流れています。
美術館、博物館、図書館があって、小さな喫茶店やカフェがあって、小さな雑貨屋があって、公園があって、・・・という風景は、結構好きです。
古い街並みを大事にして、古いものと新しいものが混ざっている感じは、ジブリの世界のようで好きなんです。


半年間でやってきたこと

☆ブログを始めた
☆5ヶ月間だけど、はじめて薬剤師として働いた
☆自分の車を購入して、運転に挑戦した(ただし、まだ隣の市までしか行けない)
☆ピアノ教室に通い始めた
☆ジムに通い始めた(主にプール)
☆庭づくり



山口に来てすぐ働き始め、わりと毎日忙しくしていたから、あっという間に半年が過ぎました。
半年すぎた今になって、時間がたくさんある分、山口に住んでいるんだという実感がわいてきているような気がします。
いろいろ戸惑うことはあったし、今もまだ戸惑いはありますが、確実に半年前より慣れてきている自分もいます。


次の半年間では、また仕事を再開して、山口での居場所や人とのつながりを築いていきたいなーと思います。
それから、なにか友達が作れそうな習い事とかできたらいいなー。
焦らず、ぼちぼち、一歩ずつ、またやっていこうと思います。





 

2012年8月29日水曜日

お気に入りのカフェ

落ち込んだ時、へこんだ時、悩んだ時、どうやって立ち直ったり気分転換しますか?
私は、本を読むことが多いです。
地元にいるときは、とにかく出かけて、電車の中で本を読むと落ち着いていました。
読む本は、特別に元気になれそうなものを選ぶわけではないのですが、不思議なことに、どんな本でも、その中の一節に、しみじみと癒されるのです。

山口では、電車でどこかへ行くことがほとんどなく、車移動で済ませてしまいます。
なので、電車の中で本を読む機会がぐんと減ってしまいました。
その代わり、図書館やカフェで読むことが多くなりました。

このところ職探しで、色々悩んでしまったり、今更ながら新しい土地での生活の大変さを感じたり。
家にいるとますます考え込んでしまいそうなので、今日は、家の近くのお気に入りのカフェに行くことにしました。
もちろん、本を持参で!
ここのフレンチトーストが絶品なのです。
控えめな甘さと、とろとろ感が、とにかく美味しい!
リンゴとアイスが添えてあるのもニクイ!(笑)
カロリーやお金のことを考えると、ちょっと罪悪感もありますが、元気になるためだし、必要よね♪と言い聞かせながら・・・


美味しいフレンチトーストと本に癒され、気分転換できました。
だからといって問題は解決はされていないのだけれど、さあ晩御飯作らなきゃと家に向かうのでした。


読んだ本
ペンギンハイウェイ 森見登見彦




2012年3月19日月曜日

ブログはじめました

思ったように使えるかわからないけど、ブログをやってみることにしました。
結婚して、神戸から山口へと住む場所が変わり、仕事が変わり、私の生活が一変しました。
不便なことも多いし、寂しい気持ちにもなったりするけれど、きっと住めば都。
私の、「くうねるところ すむところ」となった山口での生活のこと、好きなこと、仕事のこと、日々の暮らしのことを、つづっていきたいです。