ラベル 買い物のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 買い物のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月30日木曜日

ARTS&CRAFTS

今年も行ってきました。
山口ARTS&CRAFTS。

家から歩いて行ける距離のこのイベント。
散歩がてらにふらっと行けるこの気軽さがまた良いです。








今回、お皿と小さなピッチャーを買いました。
お皿は奈良県の寺嶋綾子さんのもので、去年に引き続き、二回目の購入。
マットな質感が素敵です。
ピッチャーは、ドレッシングを入れようと思って選びました。
花器は夫の職場用だそうです。



他にも、木の器や絵付けの豆皿も気になったり、夫は革靴が気になったようで迷っていたけど、また次回を楽しみに待とうと思います。

2015年3月10日火曜日

新しいお茶碗

入院前のことですが、新しいお茶碗を買いました。
雑貨屋さんでSALEしていたので・・。



左側が新しいもの。
右側は今まで使っていた、父が作ったお茶碗。

今までのお茶碗も好きだけど、なんだか明るい色に魅かれました。
気分に合わせて使い分けたいな。

買っても買っても(という程買っていないけど)、食器欲しい熱はおさまりません。
カップ&ソーサーも欲しいし、スープボウルも欲しいし・・・
絵付けのお皿もいいなぁ・・

4月にはまたARTS&CRFTSというイベントが開催されます。
去年はこんなお皿を買いましたが、

気に入って使ってます。緑色のはちょっと欠けちゃったけど(泣)

今年もまた、いい出会いがあればいいなぁ。わくわく。

2015年1月24日土曜日

割烹着

ふと 見つけた、無印良品の割烹着。
今までエプロンはほとんど使わないで料理をしていましたが、やっぱり服に汚れがつくのが気になっていました。
そして、エプロンって結局、カバーできる部分が少ないのでは?と疑問を持っていた矢先の出来事。

割烹着だけど、無印らしくシンプルで、素材がリネンということも気に入って、ついつい 勢いで買ってしまいました。



結論から言うと、買ってよかったです。
まずあたたかい。かぶるだけなので着やすいし、リネンなので乾きやすいし、服をすっぽり覆うので汚れる心配なしです。
料理も思い切り良くできるような気がします。

なかなか良い買い物でした。



2014年3月2日日曜日

博多ひとり旅

旦那さんは土日も仕事のことが多いのですが、旦那さんのいない日曜日、ひとりでぶらりと博多へ行ってきました。
目的は「食器を買うこと」です。

以前から食器がほしくてたまらない私。
絶対必要かと言われるとそうでもないので、ずっと我慢をしていましたが・・・
増税前だし、誕生日もあるし、と言い訳しつつ、思い切って買うことにしました。
私は何かを買おうと思うと、ものすごく時間をかけてリサーチするのですが、かれこれ2ヶ月ぐらいはいろんな方のブログや口コミや雑誌を見てました(笑)
ようやく決断した結果、カレー・パスタ皿は小石原ポタリーの浅鉢、ディナー皿はイッタラティーマを買うことに。

小石原ポタリーは山口県内にはたぶんほとんど置いていないし、ネットで買うよりも実際に目で見て選びたかったのです。
そんなわけで、いざ博多へ!

博多まで新幹線で30分ほど。新幹線ってほんとはやい!(高いけど)

まず、行ってみたかったD&DEPARTMENTでランチがわりに、モーニングのサンドイッチを食べました。
D&DEPARTMENT
カフェと雑貨屋さん。置いているものが素敵なもばかり。
スープの器は小石原ポタリー!

サンドイッチとフルーツヨーグルト

伝票代わりの人形だそうです。可愛い。

博多駅から薬院駅前までバスで移動し(バス代100円!)、そこからBBB  POTTERSのお店へ。
お店の方が呆れるぐらい、悩みに悩んで柄違いの2枚を選びました。
あぁ、選ぶって難しい。優柔不断なA型です。



そこからすぐ近くの服屋さんsironeにも寄ってみました。
そこでも、Aラインの可愛いボーダーのカットソーを1枚購入。

その後またバスで博多駅まで戻り、博多駅ビルをうろうろ。
さすがに疲れてきたので、新幹線で食べるスイーツを阪急デパ地下で買って、そろそろ戻ることにしました。

知らない土地での買い物は疲れましたが、色々なものを見て回るのって楽しくてワクワクします。
ひとりで町歩きするのも久々で楽しかったな。
いい休日でした♪



2014年2月4日火曜日

振り子時計と骨董市

以前骨董市で買った振り子時計
なんと重みに耐えきれず落下してしまったため、部品がばらばらになったまま、しばらく放置していました。

そろそろなんとかしなければと、買ったお店に連絡をしたところ、2月の骨董市の時に持ってきてください、と。

そんなわけで、今年初の骨董市に行ってきました。
いそいそと時計を持って行ったのですが、どうもお店が見当たらない・・。
そうこうしていたら、もともとの時計の持ち主である(時計を買った時に紹介された)広島の居酒屋さんの出店テントを発見。
事情を説明すると、「今すぐ修理してあげるよ、お店でも回っておいで。」と。
なんて、親切な・・・・。

お言葉に甘えて、待っている間、色々とお店を回ってきました。
こういう、買う気まんまんで来たわけではない時って、ふっといいものに出会ったりしますよね。

なので、思いがけず出会ってしまったものを、ついつい購入してしまいました。
切子のグラス(2つで1400円)
梅酒を飲みたいです。

檜のお皿(1000円)
お客さんが来た時に菓子皿に使いたいな。
 
油谷の瓶詰うに(1000円)
美味しかったのでリピート。
遠くは関西から買いに来る人もいるのだとか!

買い物をしている間に、時計はすっかり元通りに。しかも無料で。
買った店でもないのに、びっくりするほど親切な方でした。
さすが、古道具を扱っている人は、物を手入れし慣れていてすごいです。

骨董市に出店されている人は、みんな気さくで、いかに素晴らしい品物であるかを嬉々として語ってくれて、とても親切です。
お店の人や、お客さん同士で、こっちがいいんじゃない?なんて言い合いながら買い物をするのも、とても楽しいです。

よいものを安く買えるだけでなく、ものの価値を教わったり共有したり、それから、ものを大切にしようと思わせてくれる骨董市ってやっぱり素晴らしいなぁと思いました。



人気ブログランキングへ

2014年1月13日月曜日

リネンと積木

お気に入りの雑貨屋さんからはがきが届いていました。

「NeNeさん家のリトアニアリネンとか」
という企画をするとのこと。

早速、雑貨好きな同僚の方と行ってきました。

店内には、京都の一乗寺にある「NeNe」という雑貨屋さんで扱っている商品がたっくさん!!
かわいいかわいいと言いながら雑貨を見ている時って、なんて幸せなんでしょう。

リネンのハンカチやクロス、服、ストール、リトアニアの木製のコースター、ハンガリーの積木・・・etc

迷いに迷って、リネンのキッチンクロスと、ハンガリーの組み木の積木を買ってしまいました。

積木はA~Zまでのアルファベットのものと、動物のものがあって、どれか一つなんて選べないぐらいどれもかわいかったです。

そして買ったのはこちら↓

なぜZを選んだかというと、単に見た目がかわいかったからです。
Zeppelin飛行船です。

あー癒されました。
2月までやっている企画だそうなので、またふらふらと行ってしまうかもなぁ・


人気ブログランキングへ

2013年10月30日水曜日

リサラーソン

ずいぶん前のことですが、8月末に、小郡にある雑貨屋さんでやっていたリサラーソン展に行ってきました。


リサラーソンの作品は、けっこういろんな雑貨屋さんにおいているのですが、こんなにたくさんの作品が展示されているのを見るのははじめて。
大都市でも、なかなかこれだけの数をそろえるのは難しいとのこと。
それが、山口で見られるなんて、ほんとにラッキーでした。




高価なので今回は見るだけ・・・と思っていたのですが、見るとやっぱり欲しくてたまらくなってしまい、せっかくの出会いということで、小さなねこを予約をしてきました。

先日ようやく入荷し、受け取ってきたのがこちら。


ぽってりした姿がかわいくてかわいくて、見るたびに癒されています。
またいつか、もうちょっと大きいサイズのものも買えたらいいなぁ。




人気ブログランキングへ

2013年7月22日月曜日

出刃包丁

山口に住んでから、魚を料理することが多くなりました。
しかも、安売りのものは捌いてもらうサービスが使えないことが多いので、自分で捌くこともしばしば。
でも、なかなか上手になれません。

これは、私というより、包丁が悪いのでは??
なかなか身がすっと切れないし、骨を切る時はかたくてミシミシいっているし・・・。

ということで、絶対一生使うから!という言い訳をしながら、ちゃんとした魚用の包丁を購入することにしました。

商店街にある老舗の厨房用品と刃物屋さん「末広」にて。
やっぱり無理して普通の包丁で魚をおろしていると、刃がダメになるとのこと。
そりゃあ、出刃包丁を使うのがいいに決まってるよ!と。
店長さんに色々相談しながら、家庭で魚を捌くならこれがいいと勧められたステンレスの出刃包丁(150mm)を買うことに。
けっこう高価でしたが、一生使う予定なので、思いきってしまいました。


持った時のずしっとした重みが、今まで使っていた包丁とは全然違います。
この重みで切るのだとか。
魚をおろすとき以外でも、かぼちゃとか、かたいものを切る時にもいいんだそうです。
ステンレスなので錆びる心配もないそうです。


魚をおろす時がたのしみです☆


人気ブログランキングへ

2013年7月6日土曜日

コンポを買いました

結婚するといろんなものが必要で、ずっと欲しい欲しいと思いながら後回しになっていた「コンポ」。
ようやく買いました。

たいして知識もないまま電気屋さんに行ったのですが、二人ですっかり見た目と音が気に入ったこちらをお買い上げ。

ビクターのウッドコーンオーディオシステムです。
写真ではわかりにくいですが、木目調になっています。



今までちゃんとしたコンポで聞いていなかったので、こんなに音がいいなんて!!とひたすら感心します。
スピーカーに天然の木を使っていて、木製楽器のような自然な響きをめざしたものなんだとか。
確かに、音にぬくもりがあるというか、ピアノソロ曲なんかを聞くと、ホールで聞いているかのような気分になります。
といっても、私の耳はたいしたことないので、聞く人が聞くと、もっと本格的なスピーカーに比べると全然なのかもしれませんが・・、私にはこれで大満足でした!
旦那さんのいない夜などに、一人、このコンポでベートーベンのピアノソナタを聞くと、ものすごい入り込めます(笑)



人気ブログランキングへ

2013年4月21日日曜日

米泉湖あれこれ市

今日は「米泉湖あれこれ市」に行ってきました。
昨日は大雨でしたが、今日はいい天気で気持ち良かったです。


たくさんのお店とお客さんでにぎわっていましたし、
値段の手ごろなかわいいものがたくさんあって、わくわくしました。

買ったものをご紹介。

廃材で作ったという木の枠。1つ500円。
廊下の壁に取り付けて、飾り棚のようにしました。



多肉植物。
器がかわいくて、いくつも欲しくなりました。500円。


陶器の置物。1つ380円。

食器。
アンティークの大皿。1000円。
うまく食卓に取り入れられるといいけど・・・


手作り市の常連さんが多いのか、お店の方もお客さんも仲良しな感じで楽しそうでした。
手作りのものをこんな風に販売したり、友達ができたりすることって素敵なことだなぁ・・・いいなぁ。

今回、道も覚えたので、次回もぜひ遊びに行きたいです。





人気ブログランキングへ

2013年3月28日木曜日

すぐれもの

3月はじめごろ、博多に行くことがありました。

B・B・B POTTERSというお店は、下調べしていて、気になっていた雑貨屋さん。http://www.bbbpotters.com/
このお店でどれだけ時間をかけたか分からないぐらい、素敵なお店でした。



ここで買ったのが、野菜を洗うためのたわし(写真左)。


このたわしがとっても良かったのです。
牛蒡とかレンコンとか里芋とか、泥のついた野菜を洗うのがなかなか面倒だったのですが、このたわしだと力もいらずにすっきり洗えます。
私はたいてい料理している時は時間がなく焦っているので(切羽詰まらないと料理しない自分が悪いのですが・・・)、このストレスのない感じが素晴らしい!

そして、写真右のブラシは手を洗う時に使うもので、Bshopで買ったもの。
これも、爪の中までしっかり洗うのにちょうどよく、すぐれものです。
旦那さんの実家に遊びに行った時に洗面所にブラシが置いてあって、いいなぁと思っていたので、真似をしてしまいました。
Bshopというお店も、洋服や雑貨が好みで、神戸ではよくのぞいていたお店です。

どちらも値段も200~300円で手頃だし、見た目も素朴でかわいいので、なかなか良い買い物でした。
生活の中で、使いやすいものが増えていくのって楽しいですね。



人気ブログランキングへ

2013年3月21日木曜日

新しい靴

家の近くにあり、時々のぞきに行くお洒落なセレクトショップで見つけた靴。
その名も「オーロラシューズ」
http://midlandship.jp/category/lb/a-lb/aurorashoes-lb/



なんとなく見た目に惹かれていいなーと思っていたのですが、たまたま同じ職場の人もその靴のファン(そして、そのセレクトショップのファン)で、とにかくとても良い靴だとのこと。
履けば履くほど足になじんで、丈夫で、長く履くことができるのだとか。

私の足は、サイズが小さい割に甲が高く幅が広いので、いつも靴には苦労させられます。
今まで何度失敗したことか。。もったいない。

というわけで、足になじんでくれる靴というのに興味津津。
その方の影響もあり、購入することにしました。
まず予約をして、入荷するのに2カ月ほどかかり、ようやく手に入りました。

最初は革がかたくて、ちょっと窮屈な感じでしたが、5回ほど履いているとだんだんなじんできた感じ。
この靴、履くとよりかわいくて、スカートにもパンツにも合うし、歩きやすいし、今のところとっても気に入っています。

この靴を愛用されている方のブログなどを拝見すると、10年以上はざらに履いてらっしゃるようです。
私も、この先ずっと長く履けるように、大事にしていきたいです。

それにしても、この靴を取り扱っているお店は全国でも少ないようなのに、山口で買うことができるなんてすごいなーと思ったのでした。




人気ブログランキングへ

2013年3月5日火曜日

骨董市へ

毎月第一日曜日の骨董市。
しばらく行けていなかったのですが、久しぶりに行ってきました。

今回もすごい人出で、にぎわっていました。
人ごみには無縁の山口なので、人が集まっているだけで楽しくなれます(笑)
ちなみに、前の日に博多に遊びに行ったのですが、阪急百貨店の食料品フロアの人ごみには圧倒されっぱなしでした。


骨董品色々・・・
 
お昼ごはんは、一の坂川沿いの喫茶店「むくの木」で食べました。
旦那さんはハンバーグ。私はシーフードピラフ。
 



一の坂に最近オープンした焼き菓子のお店「やをぜ」にも行ってみました。
店内もお洒落だし、お菓子もとっても美味しかったです。
レーズンサンドが特に気に入りました♪
隣では銅版画と水彩画の教室も行われているみたいで、なんだか素敵でした。

 

 
さて、今回骨董市で買ったものは・・・
 
旦那さんが前から欲しがっていた振り子時計(2000円)
部屋が一気に格調高くなったような、おばあちゃんの家っぽくなったような・・・

昔の月兎のホーローのポット(2000円)
底には、ちゃんと月兎のしるしもありました!
これで毎朝コーヒーをドリップします。



人気ブログランキングへ