ラベル 山口探索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山口探索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月30日木曜日

ARTS&CRAFTS

今年も行ってきました。
山口ARTS&CRAFTS。

家から歩いて行ける距離のこのイベント。
散歩がてらにふらっと行けるこの気軽さがまた良いです。








今回、お皿と小さなピッチャーを買いました。
お皿は奈良県の寺嶋綾子さんのもので、去年に引き続き、二回目の購入。
マットな質感が素敵です。
ピッチャーは、ドレッシングを入れようと思って選びました。
花器は夫の職場用だそうです。



他にも、木の器や絵付けの豆皿も気になったり、夫は革靴が気になったようで迷っていたけど、また次回を楽しみに待とうと思います。

2014年10月23日木曜日

SLに乗って

10月の三連休。
母、妹、甥っ子が山口へ遊びにきてくれました。

すっかり電車好きの甥っ子と一緒にみんなでSLに乗るというのが、今回の旅の目的です。
甥っ子たちは山口までの新幹線も、500系こだま号「プラレールカー」で来ていました。ほんとに電車三昧です。
大阪から山口まで、こだまなら4時間ぐらいかかるのですが、全然退屈しないほど楽しかったらしいです。

その日は家でゆっくりと一泊してもらい、次の日にSLに乗って津和野まで。
いつも土日に音だけ聞いていたSLに、いよいよ乗車!!
連休のためだからか、席はほぼ満席で、大人も子供もみんな楽しそう。
やっぱりSLって大人にも子供にも魅力的なんだなぁ。


津和野まで2時間ぐらい。のどかな車窓を楽しみながら、ゴトゴト。
沿道の人が手を振ってくれるのも楽しかったです。
途中駅でしばらく停車する時間もあり、写真撮影する時間もありました。



車内はこんな感じ。車両ごとに雰囲気が異なります。







津和野でゆっくり観光できるように、この日は1泊して、翌日山口へ帰りました。
帰りはスーパーおきで。

津和野は小さな山間の町なので、1泊しても退屈かもしれないなと思っていたのですが、色々見て回っていたら結構時間もかかったし、のんびり観光できてよかったです。

ちなみに、翌日のお昼はここで。「思黙庵」というフランス料理屋さん。
味はめちゃくちゃ美味しいけど、ものすごい適当な接客をするお店でした(笑)
また行きたいけど、年内でお店を畳むかもしれないとのこと。残念・・


2014年7月12日土曜日

オートマトンでオートマタ展

先日行ってきたオートマタ展
こんなところにあるの?というぐらい周りに何にもない、山口市の果てにありました。

オートマタとは、からくり人形のこと。
ギャラリーの名前であるオートマトンは、オートマタの単数形だそうです。
ちょっととぼけた動きとか表情が、とても可愛らしくて、見てて幸せな気持ちになりました。
立体で動きのある作品って、ほんと面白い。
ずっと見ていたくなる感じです。


作品も素敵でしたが、作家の原田和明さん恵さんご夫婦も、素敵でした。
特に和明さんは、子供のように屈託なく、ちょっと毒のあるユーモアたっぷりで、話し始めると止まらない方で、なんというか、ほのぼの可愛らしい作品とのギャップがすごかったです(笑)。

去年は、私の地元にある有馬の玩具博物館で展示をしていたとか。
西宮ガーデンズで、オートマタの工作教室もやられていたりと、関西でも活動されているようでした。なんか嬉しい!
そういった縁で、神戸人形の復興活動や、神戸をモチーフにした作品も考えられているようで、どんな作品になるのか、神戸っ子としては興味津々です。

カフェコーナーにあった、恵さんお手製のマフィンも、すごーく美味しかったです。

期間限定の展示とカフェだったそうですが、また次回の開催が楽しみです。

2014年2月25日火曜日

焼きカレー

家でもカレーはよく作るくせに、時々お店のカレーを食べたくなります。
そこで、前からちょっと気になっていた焼きカレーが名物のお店へ。

ういるびーという喫茶・軽食のお店。
普通のカレーもありましたが、ここはやっぱり焼きカレーで。
嬉しいサラダつきでした。

思っていた以上に野菜がゴロゴロいっぱい入っていて、チーズと卵がとろとろで、マイルドで美味しいカレーでした。ボリュームもたっぷり!
これ、またきっと食べに行きたくなると思います。はまりそう。。
それから、カレーにオクラって合うんだなぁ・・!ということを発見。
今度、家のカレーにもトッピングしてみようかな。


外観も内装も可愛らしいお店でした。
パスタやグラタンもおいしそうだったので、次は違うメニューも試してみたいな。
喫茶店の洋食ってなんか好きなんですよねー。



春になったら庭をなんとかしよう作戦の一環で、新しくお花を植えました。
キク科のゴールデンビューティーというお花らしいです。すごい名前。
やっぱり春は黄色いお花が好きです。
まだつぼみなので、どんな花が咲くのか楽しみです。



2014年2月2日日曜日

一の坂川さんぽ

土曜日、一の坂川沿いのいろんなお店(雑貨屋さんとか、カフェとか)がパンを売るという、パンマーケットのイベントに行ってきました。

が、午前中の仕事の後すぐに行ったのに、もうすでにどこも売り切れでした。
今回のパンマーケットのイベントは終了なのですが、けっこう好評だったから、また再開してくれないかな?とひそかに思っています。

パンはゲットできなかったけど、せっかくなので、ランチと一の坂川さんぽを楽しむことにしました。

ランチは、ラセーヌという喫茶店で。


はじめて行ってみたのですが、日替わりランチのオムカレーも美味しかったし、雰囲気も良くて、また行きたい!と思うお店でした。
おいてある雑誌や本も良い感じ。
お一人様のお客さんも多くて、なんだか落ち着くお店でした。


焼き菓子は「やをぜ」で。
前にも行ったのですが、今回は違うお菓子を。
リンツァートルテ、りんごのタルト、金柑とごまのタルト。





どれも感動的な美味しさでしたが、特にりんごのタルトが本当に美味しかったです。
私的には、洋菓子は神戸に勝るものなし、と思うところがあるのですが、ここのお菓子はひけをとらず、むしろ勝っているかもしれません。


一の坂川沿いから少し離れて、大殿小路もぶらぶらと。
そこで発見した家具屋さん「LB Furniture works」も、素敵なお店でした。


お散歩にはぴったりの一の坂川沿い。
やっぱりこの雰囲気好きだなぁ。


人気ブログランキングへ

2014年1月11日土曜日

ロバの本屋さん

新年あけましておめでとうございます。
今年も山口ライフを楽しんで行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ずっと行ってみたいと思っていた本屋さんに行ってきました。
その名も、「ロバの本屋」さん。

山奥にある俵山温泉の近くに、ひっそりとたたずむ本屋さん。
小さな看板がありました。

古い家屋を借りて、牛小屋を改装して店舗にしたとのこと。
全部自分たちで改装したというお店は、ほんとに素敵で感激しました。




ちょうど、辻恵子さんの切り絵の展示も行われていました。


薪ストーブが見た目にもあたたかく、冬に来れて良かったかも。


お店の方もとても気さくで、全てが居心地良くほっとする空間でした。
またひとつ、よいお店に出逢うことができてうれしかったです。

今年も、面倒くさがらず、山口でいろんな出会いを求めていきたいと思います。

買った本
・チクタク食卓 高山なおみ(私セレクト)
・マスキングテープとmtの本(旦那さんセレクト)



ちなみに。
本屋さんの後、せっかくなので俵山温泉につかってきました。
心と体が元気になれる、良いドライブコースでした。



人気ブログランキングへ

2013年11月22日金曜日

長門峡へ

お天気の良かった土曜日、長門峡に行ってきました。
はじめて訪れましたが、自然豊かで、空気も美味しくて、とてもよいところでした。
今回は時間がなかったのですが、今度来た時は1時間半コース(長門峡駅~竜宮淵)をじっくり歩いてみたいなぁと思いました。

 



帰り、パークロードにも寄りました。
落ち葉が舞う公園は、とても雰囲気があって素敵でした。



ところで。
長門峡に行く途中、野菜が売っているお店がありました。
今シーズンの松茸もたくさん売っていたのですが、やっぱり高すぎて買う勇気は出ず・・・
その代わり、白菜(150円)、柚子(5個100円)、大きなナメコ(200円)を買って帰りました。
さすが、採れたてだけあって、どれもものすごーく美味しかったです。

柚子は、次の日柚子ジャムにしました。
これで寒い冬、柚子茶が楽しめます♪

柚子ジャムのレシピ→http://cookpad.com/recipe/685733
レシピが良かったみたいで、苦味のない美味しいジャムになりました。




人気ブログランキングへ

2013年11月9日土曜日

美味しいお店めぐり

以前日記でも書いて、いつか行ってみたいなぁと思っていたお店に行ってきました。
2軒とも外観も内装も昭和レトロなお店で、今流行りのカフェとは違った趣でしたが、それはそれで結構好きでした。

まず、1軒目。
カレーが有名な「ぶるうべる」(過去の日記


噂通り、しっかり煮込まれた濃厚なカレーでした。
らっきょや福神漬けが3連の陶器に入っているのも、カレーがポット?に入っているのも、レトロかわいい!
この濃厚なお味、旦那さんは気に入ったようでしたが、私には濃厚すぎる気も・・・。
でも、はまるとくせになると定評のあるカレーなので、もう1回行ってみたいな。
それと、今度はぜひ、フルーツサラダも食べてみたい!
頼んでいたお客さんがいたのですが、パフェみたいでかわいかったのです。


そして、2軒目。
パークロード沿いの喫茶・軽食のお店「クルミ」(過去の日記
クルミランチを食べました。写真のプレートに、味噌汁とご飯つき。
とんかつにいろいろお惣菜がのっているのが、なんだか家のごはん的で落ち着きました。
美術館の前にあるので、美術館鑑賞の後なんかに来るお客さんが多いのかもしれません。
入れ替わり立ち替わり、お客さんでにぎわっていました。
おすすめの魚ランチは売り切れてしまっていたのが残念。
また行きたいお店です。


おまけ。
以前書いたパン屋さん(過去の日記)で、念願のマロンパイが買えました。
土曜日の10時と15時半しか焼き上がらないとのことで、13時ごろ行った私は、ぎりぎり最後の1個をゲットしました。
しかも、前の人に1個譲っていただいたという・・・(笑)
マロンペーストがたっぷり、大きな栗が1個ごろんと入っていて、人気なのもうなずける美味しさでした♪



人気ブログランキングへ

2013年9月11日水曜日

梨狩り

先週の日曜日、行ってきました。
念願の梨狩りへ。

天気予報では雨だったので無理かなぁとあきらめかけていましたが、みごと予報がはずれて晴天に。
最近お近づきになった旦那さんの友達の夫婦と行く約束をしていたのですが、きっと友達夫婦のどちらかが晴れ女か晴れ男なんだろうなと予想。(私たちではなさそうなので・・・)

行ってきたのは、秋芳梨生産販売協同組合がやっている梨狩り。
期間が短くて9月15日までしかやっていないからか、たくさんの人でにぎわっていました。

もぎたての梨は、ジューシーで美味しかったです。
もう梨はいらない!というぐらい食べてしまいました。

 

せっかくだから、新参者の私たちに、山口のおすすめの場所を案内していただくことになりました。

秋吉台にある弁天池。
水のきれいさに感激。
たくさんの人が水を汲みに来ていました。
今度はタンクをもって来ないと!

下関市豊田町にある「陽香苑」のハンバーグ定食
山の中にあるレトロな洋食屋さんという感じ。
ふわふわなハンバーグで、梨を思い切り食べたにもかかわらず美味しくいただきました。
でも、さすがにおなかパンパン・・・



楊貴妃の墓
本当に楊貴妃なのか、だいぶ腑に落ちませんが、楊貴妃伝説があるようです。


イカ釣り船


千畳敷
あいにくの曇り空でしたが、いい眺めでした。

千畳敷にある雑貨屋さん「country kitchen」も素敵でした。

やっぱり地元に詳しい人と一緒に行くと、色々教えてもらえていいもんだなぁ。

他にもいろいろ楽しいところがありそうです↓
雑貨屋さんに置いていた地図


教えてもらって気になったこと
・山口市民会館裏のカレー屋さん「ぶるうべる」は美味しいらしいこと
・長門のウニは美味しいらしいこと



人気ブログランキングへ