ラベル おもてなし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おもてなし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月24日木曜日

にぎやかな2日間

前のことばかり書いてますが、10月の初めの週末、母、妹、甥っ子が遊びに来てくれました。

一日目は、下関へ行き、唐戸市場でお昼ごはん。
土日は市場がお寿司や海鮮丼の屋台街みたいになるのです。
好きなものを買ってテーブルで食べれるのですが、活気があって楽しいし、美味しいし、予想通り楽しんでもらえました。

海響館にも行きました。
甥っ子にとっては、はじめての水族館。
とても楽しかったようで、夢中で魚を目で追っていました。
ここは、アシカとイルカが物語仕立てでショーをするのですが、よくできていて大人が見ても面白い!


夜は、家の近くのてんぷらのお店「浜なす」で。
てんぷらも美味しいけど、お刺身も美味しかった♪


その後、お客さんが来た時の定番、湯田温泉であったまりました。
今回は「かめ福」の立ち寄り湯に行ってみました。
ここは初めて行ったのですが、広々していて中々よかったです。

次の日は、ゆっくり朝ご飯を食べ、近くの河川敷を散歩しました。
 
私のお気に入りのカフェSHIRO46でお昼ごはん。

パスタランチ
 
おにぎりランチ(甥っ子用)
その後、秋吉台までドライブ、一の坂川のカフェdecoでお茶をしたのですが、最後は時間がなくて、つめこみすぎなスケジュールを組んだことに反省・・・。
それでもなんとか、無事新山口駅まで送り届け、お土産を買う時間もあったようで、一安心でした。
ここのカフェはマフィンが美味しいのです

1歳半になる甥っ子は、とにかく元気で元気で、普段子供と接していない私たちは、へとへとになりました。
でも、ほんとににぎやかで楽しくて、幸せな時間でした。

山口を案内するのも、これで4回目。
人が来るたびにその人にあったプランを練ったり、案内したり、家を整えたりするのが、大変だけどけっこう楽しいと感じる私。
この調子だと、山口県の観光大使にでもなれそうです(笑)
また誰か遊びに来ないかなぁ。



人気ブログランキングへ

2013年5月22日水曜日

友達の訪問

先週末、幼馴染3人が山口まで1泊2日で遊びに来てくれました。
2人は神戸から、1人は横浜から。
みんな結婚しているし、2人は子供もいるし、みんなそれぞれ忙しい中奇跡的に日程が合い、4人集まることができました。

子供がいる友達は実家や旦那さんに預けて、久しぶりの4人水入らずの時間。
独身時代に戻ったかのようでした。
秋芳洞、秋吉台を観光して、湯田温泉に入って、おいしいお魚料理を食べて。

秋吉台をドライブ♪
お刺身!!

4人集まった時のしゃべりっぷりはものすごく、久しぶり感を全く感じさせない勢い。
つきあいが長すぎて、どちらかといえば家族みたいな関係の私たちですが、結婚や出産などで、なかなか以前のように集まることが難しくなってしまいました。
それぞれ別々の人生を歩み、住む場所もバラバラになってしまったけど、久しぶりに長い時間を一緒に過ごして、やっぱりかけがえのない大切な友達だなぁと実感しました。

楽しい時間を本当にありがとう。


3人が帰った後、ファンケルから情報誌が届いており、その中の山本文緒さんのエッセイを何気なく読んだところ、山本さんが二泊三日で女四人で温泉旅行に行かれた時のことが書かれていました。

その中の一節。
「若い時は二泊三日の旅行へ行くことなど普通のことだった。
旅の時間は日常ともっと地続きだった。
私は年を重ねるにつれ、万障を繰り合わせるのは仕事と家庭のことだけになっていた。それだけでいっぱいいっぱいだった。
ありとあらゆることをこの旅行に向けて段取っていかなければならなかったが、本当に行って良かった。
仕事でも家庭でもない場所へまた行きたい。そして一日中弾けるように笑いたい。」

まさに、私が思っていたことだったので、あまりのタイミングの良さにビックリ。
そうそう!こういうことを思っていたのだ!と、言葉にならなかった感情がはっきり文章になることで、なんだかすっきりしたのでした。



人気ブログランキングへ

2012年10月26日金曜日

母と山口観光②

さて、続きです。

萩で観光した後は、晩御飯を食べに山口へ戻りました。
湯田温泉街にある「鈴吉」というお店へ。
ここも二度目。
魚がおいしいし、薄味なのにしっかりだしがきいてて、やさしいお料理です。





晩御飯の後、旅館の立ち寄り湯で温泉に入り、帰宅。
家でビール飲みながら、まったりと過ごしました。

二日目。
二日目は近場を案内しようと決めていました。
朝は、庭の手入れをしたり、川沿いを散歩したり。
その後、瑠璃光寺を観光(6/24新居へ初来客)し、一の坂川沿いを散歩しました。

お昼ごはんは、一度行ってみたかった中国茶館「茶座」へ。
飲茶と中国茶のお昼ご飯。
金木犀の花びらの入ったお茶がとっても美味しかったです。
ここは一人でもまた来ようっと。




お昼ごはんの後は、一の坂川沿いのお店やギャラリーをのぞいたり、商店街や美術館のショップなどで買い物。
買い物は、やっぱり女同士が楽しいです。
夕方、また新山口の駅まで送り、母とお別れしました。

楽しかったのはもちろんですが、私も山口を案内できるようになったんだなーと感慨深かった2日間でした。

人気ブログランキングへ

2012年10月24日水曜日

母と山口観光①

まず、一日目。
母を新山口駅まで迎えに行き、そのまま萩へ。
車で1時間ほどです。
萩の食材を使ったイタリアンのお店に行きました。
とっても可愛くて、オシャレなお店でした。



 
萩野菜を使った前菜に、地蛸のアラビアータ、萩産天然鯛のポワレ。
どれも美味しかったです。
 
 



萩の観光。
武家屋敷や町屋が立ち並んでいる街並みが素敵。
江戸時代の地図がそのまま使えるそうです。
史跡やお土産屋さんを見ながら、ぶらぶらと散歩をしました。
幕末の有名人達が、ここにいたんだなーと思いを馳せられます。

 
有名な松下村塾↑


町屋を改装した「晦事 コトコト」というカフェで休憩。
ここに来たのは二度目。
内装も素敵だし、雑貨も置いてあって、私好みのお店なのです。




萩焼きも見て回ったけど、なかなか決めれず断念・・・。
次来た時は買いたいなー。
母は、お土産を色々と買いこんでいました。

日も暮れてきたので、また車で山口へ・・・

次へ続く

人気ブログランキングへ

2012年10月21日日曜日

母との時間

この週末、神戸から母が遊びに来てくれました。
旦那さんは出張で不在だったので、母と2人水入らずの2日間になりました。

もう私にとっては、山口ー神戸間の距離は、それほど遠いように感じないのですが、やはり母にとっては遠い道のり。
それをわざわざ来てくれるというのは、とても嬉しかったです。

せっかく来てくれるのだから、楽しい時間を過ごしてもらいたいなーと、母が喜びそうな旅行プランを練って準備をしました。
萩の観光、山口市内の観光、美味しいお店めぐり、そして温泉と盛りだくさんの内容。
この準備のおかげで、たっぷり山口を楽しんでもらえたようです。

これまで、旦那さんとは山口の色々なところを観光してきましたが、女同士だとまた楽しみ方が違うものですね。
可愛いものを可愛いと感じたり、おしゃれなところが好きだったり、甘いものが好きだったり、買い物が好きだったり。
同じような感覚で楽しめるっていうのはいいものだなーと思いました。

一番心配だったのは車の運転だったのですが、私の運転技術も、この7ヵ月ですっかり上達したようで、スムーズにあちこち連れて行ってあげることができて、ほっと一安心でした。

こんなに長い時間、母と二人で過ごすことなんてあまりなかったので、ほんとにたくさんの話ができて、それだけでも貴重な時間だったなと思います。
帰りの新幹線の改札では、お互いに「ありがとう」と「元気でね」を何度も言いあいました。
こういう瞬間、結婚して神戸から遠い場所に来てしまったことを、やっぱり申し訳なく、そして寂しく思ってしまいます。
一緒に過ごせる時間は少ないけれど、その分、会える時間を大事にしていきたいです。

天気も良かったし、とても楽しい2日間でした。


2日間の詳しい内容(主に食べ物について)は、また別に報告します。

2012年9月28日金曜日

手巻き寿司でおもてなし

先日、可愛いお客様が来てくれました。
旦那さんのゼミの学生さんお二人です。
(旦那さんは大学で働いているのです)
来月初めから1年間、留学やワーキングホリデーのためオーストラリアへ出発する二人で、行ってらっしゃい会をしようということになったそうです。
外に食べに行くことも考えたそうですが、家に招待して一緒にご飯を食べたらどうだろう?という旦那さんのアイデア。

私は、山口で、なかなか家に招待する友達がいないので(寂)、こういう機会はとてもうれしかったです。

しばらく日本を離れる二人なので、和食がいいとは思うけれど、和食でもてなし料理というのは自信がなさすぎる・・
そこで、手巻き寿司を用意することにしました。
これなら失敗もないし、ナイスアイデアと自画自賛です。

いつもはスーパーで済ませますが、はりきって近所の魚屋さんにお刺身を買いに行きました。
イカ、かんぱち、カツオを買ったら、おまけでキハダマグロを1パックつけてくれるという、大サービスっぷり。
手巻き寿司をするんですよーというと、じゃあイカも長めに切っとくね!という心遣いもうれしかったです。



その他、用意した具は、
きゅうり、しそ、かいわれ、ツナマヨ、アボカド、牛肉のしぐれ煮、卵焼き、かにかま

手巻き寿司に甘辛く炊いた牛肉っていうのは、実家で定番。
美味しくてお勧めです。

テーブルセッティングはこんな感じ。
酢飯とのりは、キッチンカウンターにスタンバイ。




やや緊張してはじまった会でしたが、徐々にうちとけていけて良かったです。
そういえば、私が大学生の時、先生の家に行くなんて考えられなかったなぁ・・
そりゃ緊張するはずです(笑)
二人ともたくさん食べて、たくさんお話ししてくれて、とても楽しい時間でした。
魚屋さんのお刺身は、さすが!すっごく美味しかったです。
これからの海外生活について、心配や不安もあるけど、それでも、いろんなことを経験してきたいとキラキラ話してくれた二人。
あーいいなぁ!若いって素晴らしいなぁ!と、すっかり二人のことを応援する母のような気持ちになりました。
そして私も、向上心を忘れちゃいけないなーという気持ちにさせられちゃいました。

素敵な時間をありがとう。

二人が、それぞれ充実した留学生活、海外生活を送れますように。
そして1年後、無事に日本に帰って来れますように。



お客さんが来るからと、飾ってみたお花

2012年6月24日日曜日

新居へ初来客

初の来客は、旦那さんのお父さんとお母さんでした。
せっかく兵庫県から来てもらうので、家に泊まってもらうことに。

ちゃんと生活してますよーと安心してもらうためにも、綺麗にしていなくちゃということで、1週間ぐらいかけて掃除やら、布団の準備やらで、てんてこまい。
旦那さんは、2か月ほど作りかけで放置していた本棚を急ピッチで仕上げていました。
なかなかいい出来栄えです。
家にだれかが来るというのは、片付けにはちょうどいいですね。

さて、お義父さんとお義母さんと、山口を満喫した2日間。
行程は・・・

一日目
お昼ごろ家に到着。手土産の551の豚まんを昼食にいただきました。
やっぱり551は美味しいなぁ。
家の中を案内したり、園芸に詳しいお義母さんに、庭づくりのアドバイスをいただいたり、家でゆっくりした後、ホームセンターで園芸グッズを購入。
そして観光名所「瑠璃光寺」へ。
満開のあじさいがきれいでした。




温泉旅館「山水園」の立ち寄り湯ですっきりしたら、お待ちかねの晩御飯。
お義父さんの大好きなイカの姿造りを食べに行きました。
お義父さんは日本酒で酔っぱらって楽しそうでした♪


二日目
朝は、近くの川沿いを散歩したり、庭の手入れをしたり、ゆっくり過ごしました。
お昼ごはんを食べに行く途中、偶然にもSLと遭遇。
お義父さんは一眼レフでパシャパシャ写真を撮っていました。
お昼ごはんは、川棚温泉の近くにある名物「瓦そば」。
有名だけあって、ほんとに美味しかったです。
その後、新山口駅まで送って、お別れをしました。

にぎやかで楽しい二日間だったので、お別れをしたあとは、なんだかちょっと寂しくなりました。

お義母さんから、お手製の多肉植物の寄せ植えもいただきました。
大事に育てよう♪