ラベル 旅のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅のこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月13日土曜日

母とふたり旅

いつぶりだろう?母とふたり旅に行ってきました。
考えてみればむかーし一度東京に一緒に行った以来かもしれません。

行き先は鞆の浦と尾道。
ちょうど山口と神戸の真ん中の場所です。

どちらも良かったけど、特に鞆の浦は、のんびり過ごすのに最適なところで、海の幸も美味しいし、海沿いの景色も素敵でした。

仙酔島の海岸。なんて穏やかな海・・

鞆の浦のシンボル。常夜灯。


きれいな景色を見られたこと、美味しい食事ができたことはもちろんだけど、旅の行程を考えたり、道に迷ったり、歩き疲れたり、そういうなんでもない時間を一緒に過ごせることが、妙に幸せに感じた2日間でした。
母が楽しそうにしていたことも嬉しかったです。

色々苦労してきた母。
なにもできないけど、母が幸せでいてほしいと、心から思います。
また一緒に旅行できたらいいな。


2015年3月28日土曜日

東京散歩

先週末、東京へ行ってきました。
山口から東京へは、飛行機で2時間ほど。
関西で仕事をしていた頃は出張で時々東京へ行っていたけれど、結婚してからはすっかり行かなくなっていたので、久しぶりの東京旅行を楽しみにしていました。

とはいえ、大型ショッピング施設とか、ザ観光地に行く気分ではなく、東京の下町やローカルエリア的なところを散歩することにしました。

神楽坂、谷中、吉祥寺。
ぶらぶら散歩するのにぴったりで、もし近くに住んでいたら、きっと何度も来たくなりそう。

神楽坂は、友達おすすめの場所ということで行ってみたのですが、細い路地と坂が多くて、小さなお店もあちこちにあって、歩いていて楽しいところでした。

谷中は、小川糸さんの「喋々喃々」を読んで憧れていた場所。
至るところにお寺があって、ちょうどお彼岸の時だったので、お供えのお花やお菓子などのお店が賑わっていて、落ち着いた町でした。

吉祥寺はちょっと人が多すぎかな。。
でも、大きな公園があり、お店もいっぱいあって、人気なのもうなずける場所でした。


かもめブックス@神楽坂
小川洋子さんの本を一冊購入。

la kagu@神楽坂
新潮社の書庫を改装したという雑貨屋+カフェ

赤城神社@神楽坂

昔の銭湯を使ったアート展@谷中

谷中ボッサ@谷中
小川糸「喋々喃々」にもでてきた喫茶店

谷中霊園の桜並木@谷中

百年@吉祥寺
古本と新刊を置いている本屋さん

井の頭公園@吉祥寺

観光地もいいけれど、なにもない町を散歩するのが、私はとても好きなのかもしれない。
もしこの町に住んだらどんな生活をするのかな?と想像しながら歩くのが楽しいのです。

2014年10月5日日曜日

旅の思い出(スイス篇)

今年の夏は、義妹の結婚式に出席するため、スイス〜イタリアへ行ってきました。
はじめての義理の両親との旅行、はじめての海外挙式参列、とっても楽しかったです。
独身時代から海外旅行は大好きだったので、久しぶりの海外、しかもヨーロッパに行けて嬉しかったー。

今回、はじめて行ったスイスは、想像していた以上に美しい街でした。
ドイツ語圏だけど英語も通じるし、人も親切だし、嫌な思いとか不安な思いを一切しない、とにかく居心地がいいところでした。

滞在はチューリッヒで。
日帰りで、マイエンフェルトのハイキング、首都ベルンに1日ずつ行ってきました。

スイスの写真、いろいろ。

チューリッヒの街。

水辺の風景が好きです。
チューリッヒ湖を船で遊覧。


ぶどうを壁に這わしているのがいい感じ。
鮮やかなお花が素敵!


スイスのスーパーは、とにかくヨーグルトの種類が多い!そして美味しい!

農家レストランで食べた、絶品ウインナーとポテトグラタン。

想像以上に濃厚だったチーズフォンデュ。

首都ベルン。赤い路面電車がかわいかった。
アインシュタインが暮らしていたお家の窓から。


2014年3月2日日曜日

博多ひとり旅

旦那さんは土日も仕事のことが多いのですが、旦那さんのいない日曜日、ひとりでぶらりと博多へ行ってきました。
目的は「食器を買うこと」です。

以前から食器がほしくてたまらない私。
絶対必要かと言われるとそうでもないので、ずっと我慢をしていましたが・・・
増税前だし、誕生日もあるし、と言い訳しつつ、思い切って買うことにしました。
私は何かを買おうと思うと、ものすごく時間をかけてリサーチするのですが、かれこれ2ヶ月ぐらいはいろんな方のブログや口コミや雑誌を見てました(笑)
ようやく決断した結果、カレー・パスタ皿は小石原ポタリーの浅鉢、ディナー皿はイッタラティーマを買うことに。

小石原ポタリーは山口県内にはたぶんほとんど置いていないし、ネットで買うよりも実際に目で見て選びたかったのです。
そんなわけで、いざ博多へ!

博多まで新幹線で30分ほど。新幹線ってほんとはやい!(高いけど)

まず、行ってみたかったD&DEPARTMENTでランチがわりに、モーニングのサンドイッチを食べました。
D&DEPARTMENT
カフェと雑貨屋さん。置いているものが素敵なもばかり。
スープの器は小石原ポタリー!

サンドイッチとフルーツヨーグルト

伝票代わりの人形だそうです。可愛い。

博多駅から薬院駅前までバスで移動し(バス代100円!)、そこからBBB  POTTERSのお店へ。
お店の方が呆れるぐらい、悩みに悩んで柄違いの2枚を選びました。
あぁ、選ぶって難しい。優柔不断なA型です。



そこからすぐ近くの服屋さんsironeにも寄ってみました。
そこでも、Aラインの可愛いボーダーのカットソーを1枚購入。

その後またバスで博多駅まで戻り、博多駅ビルをうろうろ。
さすがに疲れてきたので、新幹線で食べるスイーツを阪急デパ地下で買って、そろそろ戻ることにしました。

知らない土地での買い物は疲れましたが、色々なものを見て回るのって楽しくてワクワクします。
ひとりで町歩きするのも久々で楽しかったな。
いい休日でした♪



2013年12月21日土曜日

百万遍さんの手づくり市

12月15日。
お義母さんと、百万遍さんの手づくり市に行ってきました。
手づくり市というものに興味を持ったのは最近になってから。
京都に住んでいたころに、もっと色々行っておけばよかったとつくづく思います。

この日は小雨のぱらつく寒い日でしたが、手づくり市はたくさんの人で大賑わいでした。
人気のお店は行列ができているほど!
お店の数も、お客さんの数も、規模が大きくてびっくりでした。

私が創りました。買って下さい。という看板が、なんだか面白い。

今回、私が買ったもの。


千枚漬、ゆず大根。
ちりめん山椒(伏見稲荷の庵)。
アーモンドタルト(あぷりこっと)。
柄付きたわし。
赤い実のリース。
梅村マルティナオパール毛糸

並んで買ったちりめん山椒
食べ物は、どれも本当に美味しくて、あっという間に食べきってしまいました。
リース好きなので、見つけるとすぐ買ってしまいます。

買った毛糸でレッグウォーマーか靴下を編んでみたいけど、いつになることやら・・・。

手づくり市の帰り、三十三間堂の西側にある「鍛金工房WEST SIDE33」にも寄りました。
ここは、伊藤まさこさんの「京都てくてくはんなり散歩」という本に紹介されていて、いいなぁと思っていたお店。
思った通り素敵なお店で、お鍋はまた吟味してから買うことにして、とりわけスプーンを購入。

本来のお店は改装中で、臨時的にガレージで営業されてました

こんな感じで使ってます♪

久しぶりの京都、とっても楽しかったです。
京都に住んでいたのは、もう8年前のこと。
あの頃はなんとも思っていなかったけど、いいところに住んでいたんだなぁと今更ながらしみじみ思いました。



人気ブログランキングへ

2013年11月29日金曜日

博多で食べ歩き

時々、街に出たい!!と強く思う時があります。
街で何がしたいかと言われるとよくわからないのですが、夜でも煌々としたネオン街が恋しくなるのです。
特に、この時期、クリスマスのイルミネーション輝く夜の街を歩きたいというのが大きいかもしれません。

そんなわけで、週末を利用して博多に1泊旅行してきました。
日帰りもできる距離だけれど、土曜日の午前中は旦那さんが仕事だったので、結局夕方から行くことになり、ちょうど良かったです。

まずは、もつ鍋!
旦那さんの知り合いの方に教えてもらった「おおいし」で。
味噌味が人気らしいので、味噌味を注文しました。
濃厚なだしが美味しかったけど、けっこうニンニクがきいていたので、ニンニク苦手な人には厳しいかも?
食べるとくせになる、なかなかパンチのきいたお味でした。
わたしの苦手な臭みは全然ないし、やっぱり本場のもつ鍋は美味しいなぁと思いました。

その後、ぶらぶらと夜の街をお散歩。
念願のイルミネーションも見れました☆


少しおなかもすいてきたので、ラーメンを食べに行くことに。
宿泊したホテルに近い、shin shinというお店に行ったのですが、その美味しさには感動しました。
私は臭いのきついとんこつラーメンは苦手なのですが、臭みはなく、でもコクのあるスープが、私的にどんぴしゃ!で美味しかったです。
チャーシューもとろとろ!
また食べに行きたいなぁ・・。
有名人もたくさん来てるお店のようでした。


翌日は、お買い物。
博多駅ビルやキャナルシティをぶらぶら♪
お互いのクリスマスプレゼントも買えました。

お昼ごはんは、前から行きたいと思っていた「ごはん家 椒房庵」で。
博多駅ビル内に入っているのですが、女性に大人気な様子で、行列に並んではいりました。
一見普通の定食ですが、噂通り、おだしがとっても美味しかったです。
ごはんもつやつやでした。


美味しいものをたくさん食べられたし、久しぶりの夜の街歩きも楽しかった。
たくさんのお店を見て回るだけでも、心満たされて幸せな気持ちになります。
やっぱりたまには街にでるのも大事だなぁ♪



人気ブログランキングへ

2013年10月19日土曜日

知床旅行 その2

3日目は、知床五湖に行きました。
原生林の中を歩いて五湖をめぐります。
熊に会うと危険なので、フォイフォイと声をかけながら歩きます。

森を進むと、ぱっと眼の前に広がる湖が・・・
ずっと見ていたいぐらい、素敵な景色でした。

 
 
奥に見えているのが知床連峰

その後、温泉が川となって流れ落ちる「カムイワッカ湯の滝」にも行きました。
靴下になって滝を登るのですが、足湯みたいで気持ちよかったです。

お昼ごはんは、じゃがいも料理が有名な、ボンズホームというお店で。じゃがいものグラタンと、7日間煮込んだカレー。
 

時間はなかったけれど、山を越えて羅臼にも行きました。
道の駅で、羅臼昆布を購入。
美味しそうな魚も売っていました。

川には鮭が何匹も登ってきていました。

エゾシカ、キツネ、熊もドライブ中見かけることができました。


その日は、車で網走まで戻って1泊。網走湖畔に泊まりました。

最終日、飛行機の時間まで、網走刑務所を観光し、味噌ラーメンを食べました。


充実の4日間。
天気にも恵まれ(最終日は雨でしたが)、大自然に圧倒されっぱなしの旅でした。




人気ブログランキングへ