しかも、安売りのものは捌いてもらうサービスが使えないことが多いので、自分で捌くこともしばしば。
でも、なかなか上手になれません。
これは、私というより、包丁が悪いのでは??
なかなか身がすっと切れないし、骨を切る時はかたくてミシミシいっているし・・・。
ということで、絶対一生使うから!という言い訳をしながら、ちゃんとした魚用の包丁を購入することにしました。
商店街にある老舗の厨房用品と刃物屋さん「末広」にて。
やっぱり無理して普通の包丁で魚をおろしていると、刃がダメになるとのこと。
そりゃあ、出刃包丁を使うのがいいに決まってるよ!と。
店長さんに色々相談しながら、家庭で魚を捌くならこれがいいと勧められたステンレスの出刃包丁(150mm)を買うことに。
けっこう高価でしたが、一生使う予定なので、思いきってしまいました。
持った時のずしっとした重みが、今まで使っていた包丁とは全然違います。
この重みで切るのだとか。
魚をおろすとき以外でも、かぼちゃとか、かたいものを切る時にもいいんだそうです。
ステンレスなので錆びる心配もないそうです。
魚をおろす時がたのしみです☆
人気ブログランキングへ